介護付き有料老人ホームシンシアホーム宮杜

シンシアホーム宮杜施設情報

  • シンシアホーム宮杜
  • シンシアホーム宮杜
  • シンシアホーム宮杜
  • シンシアホーム宮杜
  • シンシアホーム宮杜
  • シンシアホーム宮杜
  • 介護ベッドや洗面所、緊急通報装置付きの個室のお部屋。
  • 医師や歯科医による定期的な訪問診療を実施!車で5分の場所に緊急対応ができる入院設備付きの公的医療機関がございます。
  • 近くの秩父神社は散歩コースに最適!季節行事や映画観賞・ドライブなどのレクリエーションもご用意しております。
  • ご家族との時間も大切にできる面会・外出・外泊も可能。
  • ご夫婦での入居も可能、ぜひご相談ください。

ご利用者様の声

  1. 食事も美味しく食べられて家族にも会えるので良かったと思う。(88才女性/入居4か月)
  2. レクなどでゲームも出来て日中も楽しく過ごしている(89才男性/入居2か月)
  3. 特に不便なく、生活出来ていて、好きなお酒も少しだけ頂いています。(99才女性/入居10数年)

シンシアホーム宮杜施設概要

施設名 シンシアホーム宮杜
所在地 埼玉県秩父市番場町6-4
交通手段 秩父鉄道秩父本線「秩父駅」から車で1分
秩父鉄道秩父本線「秩父駅」から徒歩3分
西武鉄道西武秩父線「西武秩父駅」から車で5分
電話 0494-26-7373
種別 介護付き有料老人ホーム
開設 2014年5月1日
定員 30名
居室面積 13.22〜13.62m²
介護に関わる職員体制 日中3人~7人 夜間1人  常勤換算により配置基準利用者3人に対して職員1人
居室設備 テレビ回線・緊急通報装置・介護ベッド・洗面など
共用設備 食堂(機能訓練室と共用)・浴室(大浴場・特殊浴槽)・エレベーター・トイレなど
駐車場 あり
提携医療機関 あさひ診療所、医療法人彩清会 清水病院、内田歯科医院

シンシアホーム宮杜アクセス

所在地
埼玉県秩父市番場町6-4
交通手段
秩父鉄道秩父本線「秩父駅」から車で1分
秩父鉄道秩父本線「秩父駅」から徒歩3分
西武鉄道西武秩父線「西武秩父駅」から車で5分
駐車場
あり

シンシアホーム宮杜施設特徴

施設・サービス
  • 入居金0円
  • 個室
  • ナースコール
  • 介護ベッド付き
  • 特殊浴
  • 外出自由
医療・看護・介護体制
  • 日中看護師常駐
  • 24時間介護士常駐
  • 口腔ケア
  • 協力医による定期往診

看取り応相談(ご相談ください)

対応可能処置
  • 介護食
  • リハビリ
  • 糖尿病・インスリン
  • 在宅酸素療法
  • 褥瘡・床ずれ
  • カテーテル・尿バルーン
  • アルツハイマー
  • 脳血管性認知症
  • レビー小体型認知症
  • うつ・鬱病
  • 精神疾患

そのほか状況によって受入れ可(ご相談ください)

シンシアホーム宮杜入居条件

対入居対象者
  • 要支援1~2
  • 要介護1~5
  • 年齢相談可
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 全国から入居可

医療行為が必要な方につきましては要相談(在宅酸素・バルンカテーテル・インスリン等)

シンシアホーム宮杜入居費用

入居金
0
月額
189,360
内訳
家賃88,500円/管理費22,990円/食費63,900円/水道光熱費13,970円

介護保険自己負担額 、医療費 、嗜好品代 、おむつ代 等は別途必要となります。

シンシアホーム宮杜よくある質問

ホームでの生活について

ホームでの生活は24時間対応していただけますか?

介護スタッフは24時間常駐しておりますので、安心して生活していただけます。

就寝・起床時間は決まっていますか?

特に決まりは設けておりませんので、ご自分のペースで生活していただけます。
ただし、朝食前はお声がけさせていただいております。夕食後の就寝時間に決まりはございません。

門限はありますか?

門限は設けておりませんが概ね19時を目安にご帰宅をお願いしております。
夕食を施設で召し上がる方は18時までに帰所をお願いしております。
※お一人で外出することが危険な場合には、外出を一部制限させていただく場合がございます。

健康管理について

健康管理や体調の異変などへの対応を教えてください。

看護職員によるバイタル測定を毎日行っており、日々の体調変化に対応しております。
急変時は協力医を含め救急対応も可能です。

リハビリを受けることは可能ですか?

リハビリという形では行っておりません。日中のレクリエーションとして体操などを行っております。

入居条件について

認知症でも入居可能でしょうか?

認知症のある方もご入居可能です。ただし、認知症の症状によっては入居できない場合がございます。
入居受入れについて、詳しくはこちら(入居条件)をご覧ください。

病名・処置内容による入居受入れについて教えてください。

病名・処置内容による入居受入れの可否についてはこちら(入居条件)をご覧ください。

介護度が重くなっても、ずっと同じホームで生活できますか?

介護度が上がったとしても、退去をお願いすることはございません。
ただし、必要な介護が当施設で対応できない場合やご本人さまの体調次第では、早めにご相談をさせていただく場合がございます。

費用について

入居に関して必要な費用を教えてください。

入居金、一時金等はお預かりしておりません。

毎月の利用料金を教えてください。

毎月のご利用料金は、家賃相当額、管理費、食費、光熱水費の合計額になります。
毎月のご利用料金の詳細はこちら(入居費用)をご覧ください。

その他、自己負担として必要な費用はありますか?

家賃、管理費、食費、水光熱費および「介護保険給付における自己負担額」以外には、医療費、お薬代、おむつ代、理美容代、日用品、嗜好品代などが必要に応じてご負担となります。

体験入居はできますか?

可能です。空室の状況によりお受けできない場合がございますのでご相談ください。
費用は1泊2食付きで10,500円(税別)となっています。

契約および入居手続きについて

入居までの手続き方法を教えてください。

「ご入居相談、施設見学、入居相談表ご記入」から「ご入居」までの流れをご説明しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

契約および入居時に必要な書類を教えてください。

入居に必要な書類は、健康診断書、印鑑(契約者、身元引受人2名)、健康保険被保険証または後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、介護保険負担割合証です。
契約時に署名・捺印が必要な書類などの詳細はこちらのページをご覧ください。

居室や設備について

居室は「個室」ですか?

はい、居室は全室個室です。 居室には緊急呼び出しボタン・介護用ベッドが設置されています。

トイレは居室内にありますか?

各居室内にトイレは備えておりません。各フロアに車いす対応のトイレが4カ所ございます。
必要に応じて居室内にポータブルトイレの設置も可能です。

ホームでの入浴について教えてください。

入浴は週2回の予定で実施しており、脱衣、洗身とも必要に応じて介護スタッフがお手伝いさせていただきます。

食事について

一日の食事形態や献立を教えてください。

食事は、1日当たり1,600Kcalを目安にしています。ある一日の献立例をご紹介いたします。
<朝食>ご飯、竹輪の煮物、小松菜の梅風味和え、ゆずみそ、味噌汁
<昼食>ご飯、鶏肉の味噌焼き、切り昆布の煮物、ほうれん草の白和え、煮豆、すまし汁
<おやつ>饅頭
<夕食>ご飯、カレイの中華あんかけ、カリフラワーのおかか和え、あみの佃煮、味噌汁

その他

ホームでの「新型コロナウイルス感染症」対策はどのような取り組みをしていますか?

シンシアホーム宮杜では「感染症に対する取り組み」を公開して実施すると共にご協力をお願いしております。
詳細についてはこちらのページ(感染症に対する取り組み)をご覧ください。

ページトップ